受賞
- 川口 博,張 綱,李 誠洙,桜井 貴康,
IP優秀賞:
「電圧ホッピングとアプリケーションスライシングによるリアルタイムアプリケーション向け低電力プロセサシステム」,
LSI IPデザイン・アワード運営委員会,
委員長:
田中 昭二(財団法人国際超電導産業技術研究センター副理事長,超電導工学研究所所長),
平成13年5月23日,
副賞:
研究助成金150万円.
(Top 3 out of 64 entries)
- 川口 博,辛 英洙,桜井 貴康,
IP優秀賞:
「75%電力節減可能な離散FV制御機構を有する低電力リアルタイムOS:µITRON-LP」,
LSI IPデザイン・アワード運営委員会,
委員長:
田中 昭二(財団法人国際超電導産業技術研究センター副理事長,超電導工学研究所所長),
平成14年5月29日,
副賞:
研究助成金150万円.
(Top 3 out of 89 entries)
- 川口 博,神田 浩一,野瀬 浩一,服部 貞昭,Danardono Dwi Antono,山田 大裕,宮崎 隆行,稲垣 賢一,平本 俊郎,桜井 貴康,
IP賞:
「ゼロVTH,FD-SOIを用いた低電力高速VDDホッピングプロセッサ」,
LSI IPデザイン・アワード運営委員会,
委員長:
田中 昭二(財団法人国際超電導産業技術研究センター副理事長,超電導工学研究所所長),
平成15年6月10日,
副賞:
研究助成金100万円.
(Top x out of x entries)
書籍
- 桜井 貴康,川口 博,ほか51名,
「低消費電力,高速LSI技術」,
ISBN4-89808-004-9,リアライズ社,148-152ページ,1998年1月.
論文
- 十山 圭介,三坂 智,相坂 一夫,在塚 俊之,内山 邦男,石橋 孝一郎,川口 博,桜井 貴康,
「CPU消費電力削減のための周波数−電圧協調型電力制御方式の設計ルールとフィードバック予測方式による適用」,
電子情報通信学会論文誌,vol. J87-D1,no. 4,452-461ページ,2004年4月.
報告
- 川口 博,
「LSIの低消費電力化」,
第6回技術官等による技術報告集,11-20ページ,1997年9月.
- 川口 博,井高 康仁,桜井 貴康,
「低電圧SRAMのためのDynamic Leakage Cut-off設計法」,
電子情報通信学会技術研究報告,ED98-62,SDM98-62,ICD98-61,1-4ページ,1998年6月.
- 犬飼 貴士,高宮 真,野瀬 浩一,川口 博,桜井 貴康,平本 俊郎,
「Boosted Gate MOS(BGMOS):デバイスと回路の協調によるリークフリー回路の提案」,
電子情報通信学会技術研究報告,ED2000-124,SDM2000-106,ICD2000-60,1-8ページ,2000年8月.
- 神田 浩一,グエン ドゥック ミン,川口 博,桜井 貴康,
「低スタンバイ電流SRAMのための異常リーク電流抑制方式」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2001-4,21-25ページ,2001年4月.
- 川口 博,張 綱,李 誠洙,辛 英洙,桜井 貴康,
「低電力実時間組込システムのためのOS,アプリケーション,ハードウェア協調によるCVS(Cooperative Voltage Scaling)と電圧ホッピング」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2001-32,59-65ページ,2001年5月.
- 野瀬 浩一,平林 雅之,川口 博,李 誠洙,桜井 貴康,
「閾値ホッピング(VTH-Hopping)手法を用いた低電圧・低消費電力プロセッサ」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2001-33,67-73ページ,2001年5月.
- 神田 浩一,グエン ドゥック ミン,川口 博,桜井 貴康,
「低スタンバイ電流SRAMのための異常リーク電流抑制方式」,
電子材料,vol. 40,No. 6,pp. 24-28,工業調査会,2001年6月.
- 神田 浩一,グエン ドゥック ミン,川口 博,桜井 貴康,
「低スタンバイ電流SRAMのための異常リーク電流抑制方式」,
月間ディスプレイ,48-53ページ,2001年7月.
- 山田 大裕,辛 英洙,川口 博,桜井 貴康,
「Bus Shuffling -低消費電力向けの新しいバス技術-」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2001-65,1-8ページ,2001年8月.
- 相坂 一夫,在塚 俊之,三坂 智,十山 圭介,内山 邦男,石橋 孝一郎,川口 博,桜井 貴康,
「周波数-電圧協調型電力制御における使用周波数群決定方法の提案と MPEG-4 デコーダによる検証」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2002-35,13-16ページ,2002年7月.
- 相坂 一夫,在塚 俊之,三坂 智,十山 圭介,内山 邦男,石橋 孝一郎,川口 博,桜井 貴康,
「周波数-電圧協調型省電力制御におけるアルゴリズムとデザインルール」,
電子情報通信学会技術研究報告,SDM2002-161,ICD2002-72,49-52ページ,2002年8月.
- 神田 浩一,ダナルドノ ドゥイ アントノ,石田 光一,川口 博,黒田 忠広,桜井 貴康,
「1.27Gb/s/pin, 3mW/pin Wireless Superconnect (WSC) Interface Scheme」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2003-16,19-22ページ,2003年5月.
- 川口 博,神田 浩一,野瀬 浩一,服部 貞昭,ダナルドノ ドゥイ アントノ,山田 大裕,宮崎 隆行,稲垣 賢一,平本 俊郎,桜井 貴康,
「A 0.5V, 400MHz, VDD-Hopping Processor with Zero-VTH FD-SOI Technology」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2003-35,55-58ページ,2003年5月.
- 宮崎 隆行,閔 庚G,川口 博,桜井 貴康,
「デジタル家電に向けた低リーク電力デジタル回路技術 -Zigzag SCCMOS scheme-」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2003-39,1-6ページ,2003年7月.
- 三坂 智,十山 圭介,在塚 俊之,内山 邦男,相坂 一夫,川口 博,桜井 貴康,
「マルチタスク実装マルチメディアに対する周波数-電源電圧協調型電力制御」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2003-40,7-12ページ,2003年7月.
- 許 蛍雪,崔 珍赫,宮崎 隆行,川口 博,桜井 貴康,
「高リーク環境におけるSelf-Timed Cut-Off法を利用した統計的なリーク電流削減手法」,
電子情報通信学会技術研究報告,DSP2003-135,ICD2003-133,IE2003-95,65-70ページ,2003年10月.
- Fayez Robert Saliba,Kyeong-Sik Min,川口 博,神田 浩一,桜井 貴康,
「サブ1VのSRAMにおけるリークを2桁以上削減する新手法RRDSV」,
電子情報通信学会技術研究報告,DSP2003-136,ICD2003-134,IE2003-96,71-76ページ,2003年10月.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,川口 博,関谷 毅,
「有機トランジスタの新しい応用を拓くフレキシブル大面積センサー ―電子人工皮膚への応用―」,
応用物理,第73巻,第5号,610-614ページ,2004年5月.
- 染谷 隆夫,川口 博,桜井 貴康,
「Cut-and-Paste Organic FET Customized ICs for Application to Artificial Skin」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD-2004-29,37-40ページ,2004年5月.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,関谷 毅,川口 博,
「有機トランジスタの大面積センサー応用」,
固体物理,vol. 39,no. 6,399-405ページ,2004年6月.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,川口 博,関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,村瀬 洋介,
「有機材料採用の曲げられるスキャナ回路技術で市販品並みの高速動作」,
日経エレクトロニクス,第894号,123-132ページ,2005年2月28日.
- 伊庭 信吾,加藤 祐作,関谷 毅,川口 博,桜井 貴康,染谷 隆夫,
「有機トランジスタと有機光センサーの集積化 ―シート型イメージスキャナーへの応用―」,
電子情報通信学会技術研究報告,EID2004-89,OME2004-136,19-22ページ,2005年3月.
- 川口 博,伊庭 信吾,加藤 祐作,関谷 毅,染谷 隆夫,桜井 貴康,
「二重ワード線と二重ビット線を用いた3次元積層シート型スキャナ」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2005-23,19-21ページ,2005年5月.
- 青西 孝文,芳野 宏徳,三上 真司,太田 能,川口 博,吉本 雅彦,
「センサネットワークのための集約率を考慮したGIT経路制御の評価」,
電子情報通信学会技術研究報告,NS2005-108,37-40ページ,2005年10月.
- ムハッマド ヤジド,川口 博,桜井 貴康,
「Low-Power High-Speed Reduced-Clock-Swing Flip-Flops Based on Contention Reduction Techniques」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2005,2005年12月.(報告予定)
- チャン クワン カイン,川口 博,桜井 貴康,
「Zigzag Power-gating、Dual-VTH/VDDおよびMicro-VDD-hoppingを用いた低リーク電力FPGAの設計」,
電子情報通信学会技術研究報告,ICD2006,ITE-CE2006,2006年1月.(報告予定)
講演
- 川口 博,桜井 貴康,
「Serially Insertion of Cut-off MOSFET CMOS (SCCMOS)による低消費電力化」,
第44回応用物理学関係連合講演会,29a-H-9,744ページ,1997年3月.
- 川口 博,野瀬 浩一,桜井 貴康,
「A CMOS Scheme for 0.5V Supply Voltage with Pico-Ampere Standby Current」,
電気学会極微構造集積デバイス調査専門委員会,1998年3月.
- 犬飼 貴士,高宮 真,野瀬 浩一,川口 博,桜井 貴康,平本 俊郎,
「Boosted Gete MOS(BGMOS)によるリークフリー回路の提案」,
第47回応用物理学関連連合講演会講演予稿集,28p-ya-10,2000年3月.
- 犬飼 貴士,高宮 真,野瀬 浩一,川口 博,桜井 貴康,平本 俊郎,
「Boosted Gate MOSとSuper Cut-off CMOSによるリークフリー回路」,
第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集,6a-ZE-3,2000年9月.
- 犬飼 貴士,高宮 真,小宇羅 寛,後明 寛之,川口 博,桜井 貴康,平本 俊郎,
「High-SpeedモードVTCMOSとそのスケーラビリティ」,
第48回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,29a-B-8,2001年3月.
- 神田 浩一,グエン ドゥック ミン,川口 博,桜井 貴康,
「低スタンバイ電流SRAMのための異常リーク電流抑制方式」,
VDECデザイナーズフォーラム,2001年10月.
- 川口 博,神田 浩一,野瀬 浩一,服部 貞昭,ダナルドノ ドゥイ アントノ,山田 大裕,宮崎 隆行,稲垣 賢一,平本 俊郎,桜井 貴康,
「A 0.5-V, 400-MHz, VDD-Hopping Processor with Zero-VTH FD-SOI Technology」,
ISSCC2003報告会,2003年3月.
- Yingxue Xu,Takayuki Miyazaki,Hiroshi Kawaguchi,Takayasu Sakurai,
「Fast Block-Wise VDD-Hopping Schem」,
電子情報通信学会ソサイエティ大会,A-3-11,2003年9月.
- 染谷 隆夫,川口 博,桜井 貴康,
「Cut-and-Paste Organic FET Customized ICs for Application to Artificial Skin」,
ISSCC2004報告会,2004年3月.
- 伊庭 信吾,加藤 祐作,関谷 毅,川口 博,桜井 貴康,染谷 隆夫,
「レーザードリル加工を用いた有機トランジスタのインバータ回路」,
第51回応用物理学関係連合講演会,28p-ZN-3,2004年3月.
- 関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,川口 博,桜井 貴康,染谷 隆夫,
「有機トランジスタを用いた大面積圧力センサーと駆動回路」,
第51回応用物理学関係連合講演会,28p-ZN-14,2004年3月.
- 加藤 祐作,伊庭 信吾,寺本 亮平,関谷 毅,川口 博,桜井 貴康,染谷 隆夫,
「低温硬化ポリイミドをゲート絶縁膜に用いたペンタセン電界効果トランジスタ」,
第51回応用物理学関係連合講演会,29p-ZN-15,2004年3月.
- 徳永 和宏,川口 博,桜井 貴康,
「VLSI設計におけるDual VDD回路の電力削減効果」,
電子情報通信学会ソサイエティ大会,A-3-5,2004年9月.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,川口 博,
「ユビキタス時代に期待される有機トランジスタ集積回路技術とフォトン」,
京都ナノテククラスターフォトニックセミナー,2004年12月.
- 染谷 隆夫,関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,川口 博,桜井 貴康,
「有機トランジスタと有機ダイオード光検出器の集積化」,
特定領域研究「新しい環境下における分子性導体の特異な機能の探索」シンポジウム,2005年1月.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,関谷 毅,川口 博,
「分子性ナノ材料のセンサー応用〜有機トランジスタの微細化と集積化技術〜」,
「量子ドットプロジェクト」研究会,2005年1月.
- 染谷 隆夫,関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,川口 博,桜井 貴康,
「有機トランジスタ集積回路と大面積エレクトロニクス」,
材料科学研究科セミナー,2005年1月.
- 染谷 隆夫,関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,川口 博,桜井 貴康,
「印刷法で作る圧力センサ」,
高分子学会講演会,2005年2月.
- 川口 博,伊庭 信吾,加藤 祐作,関谷 毅,染谷 隆夫,桜井 貴康,
「A Sheet-Type Scanner Based on a 3D Stacked Organic-Transistor Circuit with Double Word-Line and Double Bit-Line Structure」,
ISSCC2005報告会,2005年3月.
- 染谷 隆夫,関谷 毅,伊庭 信吾,加藤 祐作,桜井 貴康,川口 博,
「有機トランジスタ集積回路技術と電子人工皮膚シート」,
ニューセラミックスセミナー,2005年3月.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,関谷 毅,川口 博,
「ナノ印刷と有機トランジスタ集積回路技術」,
ポリマー光回路研究会,2005年5月.
特許
- 桜井 貴康,川口 博,野瀬 浩一,
「電力制御装置及び方法並びに電力制御プログラムを記録した記憶媒体」,
特許3475237,平成12年7月24日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,神田 浩一,
「半導体メモリ装置およびその製造方法」,
特開2002-230991,平成13年2月5日出願,日本.
- 平本 俊郎,桜井 貴康,川口 博,犬飼 貴士,
「半導体メモリ」,
特願2001-111157,平成13年4月10日出願,日本.
- 桜井 貴康,辛 英洙,川口 博,相坂 一夫,十山 圭介,石橋 孝一郎,
「電力制御装置及び方法並びに電力制御プログラム」,
特開2003-140787,平成13年11月6日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,神田 浩一,
「信号授受方式」,
特願2003-146545,平成15年5月23日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,閔 庚G,
「サブスレッショルド漏れ電流を抑制する半導体回路」,
特願2003-197194,平成15年7月15日出願,日本.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,川口 博,関谷 毅,
「フレキシブル検知装置」,
特願2003-381178,平成15年11月11日出願,日本.
- 桜井 貴康,稲垣 賢一,川口 博,石田 光一,
「信号授受装置及び方式」,
特願2004-034801,平成16年2月12日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,
「パワー制御装置」,
特願2004-058693,平成16年3月3日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,神田 浩一,服部 貞昭,
「SRAM装置」,
特願2004-102691,平成16年3月31日出願,日本.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,川口 博,関谷 毅,
「非単結晶トランジスタ集積回路及びその製造方法」,
特願2004-102748,平成16年3月31日出願,日本.
- 黒田 忠広,溝口 大介,三浦 典之,桜井 貴康,川口 博,
「電子回路」,
特願2004-167694,平成16年6月4日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,鬼塚 浩平,
「出力可変型電源回路」,
特願2004-241356,平成16年8月20日出願,日本.
- 桜井 貴康,川口 博,フェイズ ロバート サリバ,
「半導体記憶装置」,
特願2004-241357,平成16年8月20日出願,日本.
- 石田 光一,桜井 貴康,川口 博,神田 浩一,石黒 仁揮,
「半導体装置」,
特願2004-252795,平成16年8月31日出願,日本.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,川口 博,関谷 毅,
「面状素子モジュールおよびその製造方法並びに面状素子装置」,
特願2004-280197,平成16年9月27日出願,日本.
- 染谷 隆夫,桜井 貴康,川口 博,関谷 毅,加藤祐作,
「触覚ディスプレイ及びその製造方法」,
特願2005-267582,平成17年9月14日出願,日本.
公募
- 川口 博,
科学研究費補助金,若手研究(B),
「物理的再構成可能なSiPを実現する電源と信号のミクロン距離無線伝送」,
平成16-18年度.
学会活動
- 日本学術振興会,
「ワイヤレス・センサー・ネットワーク社会に向けたナノメートルCMOSシステムとその要素技術の研究」に関する先導的研究開発委員会委員,
平成16-18年度.